-
特別施術者にインタビューしてみました ~SKIT(スキット)編~
インタビューシリーズの第5弾になります。 今回は、特別施術のSKIT(スキット)についてインタビューしてみました。 特別施術者にインタビューをしてみました ~パーキンソン病... -
特別施術者にインタビューをしてみました ~小脳性運動失調編②~
インタビューシリーズの第三弾になります。 特別施術者にインタビューをしてみました ~パーキンソン病臨床編~ 特別施術者にインタビューをしてみました ~小脳性運動失調臨床編①~ 今回は特別施術のSKIT(スキット)について質問してみました。 特別施術... -
運動はリズムが大事
今回はリズムについて簡単にお話させて頂きます。 リズムという言葉を聞くと思い浮かぶものとしては、音楽であったりダンスなどでしょうか。 簡単に定義すると、リズムとは周期的に反復・循環する動き。律動。一定の間隔で反復すること。と言われています... -
パーキンソン病について
今回はパーキンソン病について簡単にご説明します。 パーキンソン病は、中脳の黒質という部分の神経細胞の変性によりドーパミンという神経伝達物質が減ることで、大脳から各筋肉への運動指令が伝達されにくくなり、様々な運動が障害されてしまう進行性の難... -
特別施術のSKIT(スキット)について②
特別施術のSKIT(スキット)について① 今回はSKITにより改善が期待できる症状に対してご紹介させていただきます。 SKITでは脳卒中の片麻痺、小脳運動失調、パーキンソン病に対して運動機能の改善が期待できる施術になっています。 それぞれの施術のポイント... -
コロナフレイル 自費リハビリが出来ること③
前回、フレイルについて3つの大事なことを説明させて頂きました。 コロナフレイル 自費リハビリが出来ること① コロナフレイル 自費リハビリが出来ること② 栄養身体活動社会参加 それぞれについて簡単にお伝えしました。 現在、新型コロナウィルスにより... -
コロナフレイル 自費リハビリが出来ること②
前回はフレイルについて簡単に説明させて頂きました。 (コロナフレイル 自費リハビリが出来ること ①) フレイルとは身体機能の低下(筋力や歩行速度の低下、関節の障害)、外出するのが億劫、何もしたくない、家にこもりがち等の状態になり、そのまま放置し... -
コロナフレイル 自費リハビリが出来ること①
フレイルという言葉は聞いたことあるでしょうか? フレイルとは「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援によ... -
設備のご紹介②
設備のご紹介① ・施術室 施術室は完全個室となっておりお客様のプライバシーに配慮したつくりとなっております。 広さは車いすの方でも十分に入るスペースを確保しています。 施術ベッドはセミダブル程度の大きいベッドを設置しており、様々な動きにも対応... -
KAYOUの感染対策について
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。ワクチン接種が始まっていますが、まだまだ油断はできません。しかし、自宅に籠っていてもフレイルが進行とともに認知症のリスクも上がってしまいます。 その為、KAYOUでは少しでもお客様の健康が維持できます...
1