バランス– tag –
-
片麻痺の天敵 ~半球間抑制について~
今回は脳卒中片麻痺の機能回復に悪影響を及ぼすとされている半球間抑制(はんきゅうかんよくせい)についてお伝えします。 基本的に脳は右半球と左半球に分かれており、脳梁というところで左右の脳は連結されています。 右半球は左側の手足、左半球は右側の... -
腹筋より腹圧
よく腹筋を鍛えればバランスが良くなりますか?歩くのが上達しますか?など聞かれることがあります。 確かに筋力はあるに越したことはありませんが、たいていの方は筋力より腹圧の問題が多い気がします。 骨盤と肋骨の間を腹腔と言いその中の圧の事を腹圧... -
効率の良い歩行について ~静歩行と動歩行①~
静歩行と動歩行という言葉を聞いたことありますか? この二つは力学的な観点から歩行をとらえた時に大別されます。元々、ロボット工学などで言われていたそうです。 この二つの歩行様式を簡単に説明すると、歩行中に重心の位置が支持基底面(足底)内を通っ... -
前庭器(ぜんていき)って知っていますか?②
前回は宇宙飛行士の話を用いて前庭器に刺激が入らないとバランスが悪くなるということを簡単にお伝えしました。 前庭器(ぜんていき)って知っていますか? 今回は地球上にいても宇宙にいる時に近いような状態になり得るということをお伝えしたいと思います... -
前庭器(ぜんていき)って知っていますか?
今回は前庭器について簡単にお話したいと思います。 前庭器ってあまり聞いたことない方が多いと思います。 三半規管という言葉は聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 この半規管(三半規管)というのは前庭器の1つなのです。 前庭器にはもう1つ...
1